仲介手数料を値引きすることなく、費用を節約できる方法とは?
仲介手数料は、相談している相手が仲介業者の場合、仲介手数料だけが利益となることが多いので、確実に嫌がられます(笑)
そのなかで、不動産会社が自ら「仲介手数料を無料OR半額にします」とうたっていない限りは、値引き交渉は難しいのが現状です。
賃貸物件を借りる場合は、仲介手数料ではなく礼金などは交渉によっては値引きしてくれることもありますが、売買物件の場合はまず難しいでしょう。
また、強引に仲介手数料を値引きしてしまうと、その後の対応が代わり、たとえば、注文住宅建築の建築業者を探す場合など、あきらかに「手抜き」をされる場合もあります。
この手抜きは、法律上問題がなくても、質といった部分で劣るため、どうしても費用が節約できたところが、余計に費用がかかったりします。
それなのに、一般の人では何をどう手抜きされたのか分かりませんし、見抜けないのが普通でしょう。
たとえ見抜けたとしても、法律上は問題ないのですから、正論を述べて非難しても何も変わりません。
他に費用を節約できる方法は?
仲介手数料の値引きは、過度に期待できない場合、他に費用を節約できる方法はあるでしょうか?
その他の諸費用を交渉する方法もあります。この方法は、下のエントリーの真ん中の段落で書いていますので、よろしければごらんください。
他に、値切るのであれば、物件価格の値引き交渉をする方が良いと思います。
比較的に高い物件の場合、特に元々の利益が大きいので、仲介手数料自体の値引き交渉よりも応じてくれやすいことが多いです。
また購入者の方も、仲介手数料を値引きするよりも、物件価格の値引きの方が、値引き金額が大きくなるので、結果的に費用の節約にも多大に貢献できます。
物件や状況によって異なりますが、試してみる価値はあると思います。
仲介手数料の上限とは?
仲介手数料は、下記の表のとおり、法律で定められています。大事なのはあくまで「上限」のみです。上限めいいっぱい支払わずに交渉できる余地があります。
仲介手数料の相場とは?
仲介手数料を値切ってしまうと、その後の対応に手抜きが出る恐れがあります。したがいまして、仲介手数料は値切らず、物件価格の交渉をおこなうのがベターと言えるでしょう。
仲介手数料の相場は、上限の3%+6万円というのが多いです。
仲介手数料の安い業者とは?
仲介手数料の安い業者とは仲介手数料○○%オフと明記しています。
弊社もこれにあたりますね。〔仲介手数料無料OR半額〕と明記しています。
仲介手数料を払いたくない
どうしても売買で仲介手数料を払いたくない場合は、仲介手数料無料と明記してる業者に、仲介業務を依頼することです。
まとめ
仲介手数料を値引きすることなく、費用を抑えるには、まずは、物件価格の交渉をおこない、どうしても仲介手数料を払いたくない場合は、上記に書きましたように、弊社のような仲介手数料が無料の会社を探して頼んでみるしかないです。